ギターアンプ作り〼

年末年始にだらけたツケがどっと押し寄せてしまい、工作もこのブログも、すっかりご無沙汰しておりました。

さて、以前作りかけてうまくゆかず放ったらかしたままの386アンプに再チャレンジです。あれから新たにコンデンサなどもいくつか調達して、再びパズルのように組み替えては鳴らしてゆきます。もちろんネットにアップされた先人の方々の作例も参考にさせていただきました。そしてようやく、それなりにギターアンプっぽく聞こえるパターンが見つかりました!

早速、この回路を使ってギターアンプを作ってみましょう。まずはユニバーサル基板に回路を取り付けました。ところが……ブレッドボード上ではうまくいっていたはずの回路が基板に半田付けしたら、全然機能しない……! なんで……?もちろんどこかで配線を間違えているのでしょうが、迷路のように基板に組み込んでしまった状態の回路の間違いは、電子工作素人の目ではなかなか見つけられません。

悩んだ末、もう一回、一から基板に組み込み直して、やっとまともに音が出ました。やっぱり慣れない電子工作、そう簡単にはいかないものです。

回路が出来上がったので、ケースを見繕います。今回は手近にあったマスを使うの事にしました。四角くて、コンパクトでちょうどいい大きさ……などと思ったのは大きな間違い。なかなかパーツが収まりません。もっと計画的にやればよかったのですが、こうした行き当たりばったりな工作も楽しいものです。

刻印によると、平成23年品川プリンスホテルで頂いたもの、あるいはそれをまた頂いたものらしいです。まったく覚えておりませんが。

というわけでどうにか出来上がりました。386〼(マス)ギターアンプ完成です。

向かって左がゲイン、右がボリューム。真ん中にLEDをつけました。ちょうどいいツマミがないのでシャフトがむき出しです。
結局、電池入りませんでした(悲)。これはこれで交換しやすくて便利かも(?)。
スイッチをつけるスペースを節約するため、ジャックにステレオ型を使う事で電源スイッチ機能をつけました。シールドを差し込むと自動的にオンになります。

同じ回路でも、ケースや組み込み方をいろいろ試してみると面白そうです。次は何としても電池を内蔵できるようにしたいですね。