洗い上げの受け皿

ギターばかりでもあれなので、たまには趣向の異なるエントリーでも。というわけで今回の作品(?)は「流し台の、洗い上げの、受け皿の、排水パーツ」です。なんのことやらですね。

我が家の洗い上げは形こそベストな感じだったのですが、受け皿の排水部分がわずかにシンクに届かず、どうしたものかと思っておりました。そんな時に見つけたのがコレ!

百均のチリトリです。こいつの一部をカットして取り付けた所……あらピッタリ! シンデレラフィットというのはこういう事を言うのでしょうか?

というわけで今回は日用品のライフハックでした。

ジャンクギター

ふらりと入ったハードオフで買ってしまいました。レスポールカスタムタイプのボディ。デタッチャブルです。税込み1080円でした。なんといいますか、一度こういうジャンクパーツを組み立てて音の出るようにしてみたくなりまして。

帰ってから「どんな色に塗り替えよう?」「ネックはどうする?」とあれこれ思案。こうやって考える時間もワクワクして楽しいものですね。やっぱり基本的にナチュラルベースが好きで、黒いレスポールカスタムは、どちらかというと好みではありませんでした。しかし不思議なことに、あれこれ画像などを検索しているうちに「あれ? 黒のカスタムもかっこいいぞ」と思えてきました。

そこで数日後に同じお店で、こいつのかたわれと思われるネックも買ってきました。こちらも税込み1080円。ネックの方はさすがに状態が良くなさそうなので(見るからに反ってたし)先日はスルーしていたのです。まあでも、どうしても使えないようなら指板をはがしてトラスロッドを取り出して再利用すればいいですし。そのうちひまを見て組み立ててみようと思います。

フォトジェニック、というギターだったようです。調べてみたら入門用のお手軽価格のブランドで、けっこうたくさん出ているみたいですね。
ははは。真ん中のマークが思いっきりズレてますね。せっかくきれいなインレイなので何とかしてやりたいですね。

ギター工作の本

工作全般を楽しむブログですので、たまにはギター以外のカテゴリーもエントリーしてみようということで書籍の紹介です。いろいろある工作関係の本の中から今回はこちら。

『はじめてのハンドクラフト・ギター』遠藤智義 著(リットーミュージック刊)

様々な作例とともに手作りギターの解説をまとめたムック本です。ジャンクギターを再生したり、シガーボックスギターを作ったり、ラップスチール、自作ピックアップ(!)、そして最終章はオリジナルギターを完成させるところまで。全ページフルカラー。工具の解説や、材料の入手先まで親切に書かれていて、パラパラと見ただけで「へぇ、ギターって作れちゃうんだ〜」という気分にさせてくれます。

以前、ギブソン社の経営状態がどうのこうの……というニュースを見た時に「ギブソンなくなっちゃうの? 買っとかなきゃ!」と思い立ったものの、欲しかったモデルはどこも完売。そんな時にこの本に出会ったのは、何かの巡り合わせだったのかもしれません。そして「売ってないなら作っちゃえ!」と、あれこれギター製作について調べ始めたという次第です。つまりはこのブログを始めるきっかけとも言えますね。

というわけでギター工作の敷居を下げてくれたこの本に感謝をこめて書籍紹介の1発目とさせていただきました。

レスポール・キット(17)ライブ仕様

とりあえず完成した格安レスポールキット。せっかくなので趣味でやっているコピーバンドのライブで使ってみることにしました。といってもさすがにそのままの状態で本番にのぞむには不安な箇所がたくさんあったので、いくつかのパーツを交換してみました。

続きを読む レスポール・キット(17)ライブ仕様