暖かくなったかと思ったらまた冬のような寒さがやってきたり、春先というのは油断ができませんね。風邪なのか花粉なのか鼻水&頭痛と共存しながら今日も元気に工作ライフを楽しみましょう。
前回は補強材の埋め木を接着しました。まるまる1〜2日置いて幸いにもガッチリと固まりました。当たり前ですが、ヘッド裏から補強材が飛び出しています。もしかしるとこの状態のままにしておくのが強度的には一番ベストかも……などと頭をよぎりますが、弾きにくいですからちゃんと整形しましょう。
まずはカッターでジョリジョリとおおまかに削ってゆきます。今回使ったのは割とどこにでもある太めのオルファのカッターです。鉛筆削りの要領ですね。余談ですが、この手のカッターというのはどちらかというと段ボール工作とか、紙っぽい物を相手にしる時に使うイメージでした。しかし意外に木工でも十分使える事に気付きました。いや、むしろ結構使いやすいです。
おおまかに削り終えたら、ヤスリで整形してゆきましょう。うなじのような微妙なカーブを、なるべく健康な部分を傷つけないように少しずつ整形してゆきましょう。飛び出していた補強材とギターのつなぎ目がだんだんと滑らかになってゆくのは気持ちのいいものですね。
だいぶ滑らかになりました。手に持った時の感触もいい感じです。さらにヤスリをかけて表面を仕上げ、そして塗装……といきたいとこりですが、もう我慢での限界です。弾いて音を出してみたい! ううう……一度、弦を張っちゃいましょう!
はい。張ってみました。このSGは、手元に届いた段階で、幸いにもパーツも全てが揃っていたので、弦さえ張ってしまえばそのまま音が出せます。チューニングをしてみたところ、オクターブ調整もほぼできておりました。前の持ち主様が壊れる寸前まで現役のギターとして使っていらしたのでしょうね。そんな想いを巡らせながらアンプを通してみました。
いいですね。とても弾きやすい。実はSGを触ったのも弾いたのも今回が初めてです。薄くて軽くてとてもしっくり来ます。このボディの薄さ(軽さ)のせいで両手を放すとヘッドに傾いてしまうという、いわゆる『ヘッド落ち』の現象も初めて体験しました。これについては慣れが必要ですね。気をつけてゆこうと思います。
実はこの直後、スタジオ練習の予定があったので、直ったばかりのこのSGを持ってゆきました。電車の中など、直したヘッドがまた「ポキリ」といってしまわないか心配でしたが、とりあえず大丈夫なようです。塗装などもまだですし、完成ではありませんが、音が鳴らせるようになったという事でとりあえず一段落! 次のライブではこれを使ってみようかな? とも考え中です。