ジャンクディンキー組み立ての続きです。ネックジョイントの次はブリッジ。このギターにはフロイドローズタイプと呼ばれるブリッジが使用されてます。アームでギュインギュインやってもチューニングが狂わないという画期的なシロモノ。
例によって某フリマサイトでフェルナンデス製のジャンクなフロイドローズタイプを入手しました。ジャンクというだけあってアームをはじめとしたいろいろなパーツがついておりません。「足りない部品を揃えて行くのも楽しかろう」などと思っていたのですが、さて……、
フロイドローズのパーツ集め、これがなかなか大変……。全て揃えるまで結構お金と時間を費やしてしまいました(特にアーム!)。フロイドローズに関しては中古物件でもなるべくパーツが揃ったものを選んだほうが吉?
というわけで、ブリッジ関係が揃いましたので取り付けて行きましょう。まずはスタッドアンカーを打ち込みます。
打ち込む……といっても木片でグイと押し込んだだけで入っちゃいました。フロイドローズタイプブリッジの場合、使用しているうちにスタッドが抜けてきてしまうというトラブルもあるようです。スタッドを抜けないように補強する金具の跡も見受けられる事からも、このボディはその症状があったのかもしれません。
スタッドを立てたら次はフロイドローズ本体の取り付けです。早くアームでギュインギュイン…! と思ったのですが…これが難しい! まず基本的にフロイドローズユニット自体が固定されていないのでスプリングがかけられない!
そこでフロイドローズユニットを固定!これでいけると思いきや……何故かスプリングが直ぐにビヨーンと外れてしまう。何かコツとか上手いやり方があるのか……? 利発な筆者は気づいたのでありました。「何かおかしい」と。
一度ユニットをバラしてスプリングが刺さる鉄の塊の向きをひっくり返してみました。一見、前後の違いなど見当たらないのですがもしかしたら…?
結果は大正解! やったぜ! ひとつ勉強になったぜ!
フロイドローズは裏面のスプリングと弦の張力でバランスを取るものなので、弦を張る所まではやっちゃいましょう。
というわけで次はペグです。ペグもお馴染み某フリマサイトで入手。Ibanezのギターに付いていた物らしいです。フェルナンデスボディ&フロイドローズ、Jacksonのネック、そしてIbanezペグという混沌具合。これぞジャンク。
続いてナットです。フロイドローズタイプを使用する場合、ロックナットと呼ばれる特殊なナットが必要となります。こちらも某フリマサイトで入手したノーブランド品。サイズも形状もピッタリ! のハズだったのですが……、
何かゼロフレットから隙間が…。さらにセンターが僅かにズレています。元々開いていたビス穴を見ると、やはり僅かにセンターがズレてます。やれやれ。
さらに旧ロックナットでは微妙に高さが足りない感じだった事もあり、改めて高さ調節用のスペーサー付きのGITOH製ロックナットを購入。ビス穴を拡大すると同時に位置を移動させて取り付け完了!
というわけで無事に仮組み終了であります。すぐにでも電装系を仕込んで鳴らしたい所ですが、寒くなる前にボディの塗装をやりたい気もします。さてさて。