フライングV調整その2

さて、引き続きライブに向けてのフライングVの調整です。前回はネックに仕込み角を設けて弦高を直しました。これでとりあえず大きな問題は解決できました。後は時間の許す限り気になるポイントを直してゆきましょう。

次に気になったのがブリッジのアンカーです。本来ブリッジのアンカーとはボディに直接打ち込まれているもの。しかしこのフォトジェニック・フライングVはどうしたことか、片方だけピックガードの上から打ち込まれているのです。

一体なぜ……!?

この方が生産コストが抑えられるのでしょうか? 理由はわかりませんが、このままではボリュームなど電気系をいじるために毎回アンカーを引っこ抜かなくてはなりません。さすがに毎回そんな面倒くさい事はやってられません。それにアンカーがピックガードの上にあるので、その分ブリッジ(の片側)が若干高くなり、弦高を目一杯下げる事ができないのです。

作業としては簡単です。一度ピックガードとアンカーを外して、ピックガードに空いているアンカーの穴の直径を広げてやればいいのです。そうする事でアンカーがボディに刺さったまま、ピックガードを外せるようになるという寸法です。

リーマーを使ってコジコジと穴の径を広げてゆきます。キレイに仕上げたいところですが、今回はスタジオ練習やライブも迫っているので、本当の仕上げはまた今度ということで。

ピンがきてなくてすみません。リーマーを写したつもりでした。リーマーは経の小さい穴を同心円状に拡大できる、とても便利なツールです。

というわけで無事にアンカーがボディぴったりに打ち込むことができました。これで弦高調整の幅も広がり、電気系の改造も格段に楽なりました。

さて次は外見の気になる所に手を加えてゆきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です