エピフォンSG修理その2

雨が続いたり寒かったりすると、なかなかやる気が出ません。しかし暖かい季節にしかできない工作というものもありますから、先々のためにも今のうちに出来る事を頑張ろうではありませんか。というわけでヘッドの折れたエピフォンSGの修理を粛々と続けるのであります。

前回タイトボンドで圧着し、丸一日置きました。ドキドキしながらクランプを外し接着箇所を見てみます。流石タイトボンド、見事にガッチリと固定してくれたようです。しかし……

ほんのわずかな隙間が……! どうやら縦方向の位置決めが甘かったようです。クランプの固定に気を取られすぎました。反省。

はたしてこの僅かなズレが強度的にどのくらいの影響を及ぼすことになるかはわかりません。と言っても落胆する必要はありません。またいつか再びヘッドが壊れるような事があれば、また直せばいいのです。おそらくその頃には今よりもっともっと工作の腕も上がっている事でしょう!

と自分に言い聞かせながら工作を続けます。次は今回の接着箇所にさらなる補強工事を施してゆきましょう。二本のスリット溝を掘ってそこに補強材を埋め込みます。

ここで本ブログ初登場! 我が家の最狂メカ・トリマーが出撃です!

トリマー。パワフルで頼もしいヤツではありますが、そのパワーゆえ非常に制御が難しく危険な工具と言えます。正直あまり使いたくありません。しかしコイツでしか出来ない仕事というものがあるわけです。

まずはトリマーのためにガイドを作ります。透明アクリル板にスリットを開けます。このスリットがトリマーの通路となるわけですね。

トリマーにはガイドを使うためのパーツ(刃の根元部分につけるワッカの様なもの)が取り付けられますので、そのサイズに合わせてアクリルにスリットを掘ります。今回は10㎜のアクリル専用ドリルで穴を空けます。そして少しずつ位置を変え同じように穴を空けてゆき、残った出っ張りを削ってやると、幅10㎜のスリットが出来上がりました。

出来上がったアクリルのガイドをヘッド付近に固定して、補強材を埋める溝を掘ります。トリマーはパワーも凄いですが音も凄いです。山奥の1人暮らしでもない限り夜中に使うのはやめておきましょう。

どうにか大きな失敗もなく、二本の溝掘りが終わりました。次回はここに補強材を埋め込んでゆきます。