自作ファイヤーバード(26)ペグ穴

製作中のファイヤーバード。今回はペグ穴を開けます。

まずは取り付けるペグを決めます。ファイヤーバードのペグは、クルーソン製のバンジョーペグと、スタインバーガーのギアレスチューナーという2種類が定番です。

新品で購入してあったクルーソン・バンジョーペグ(左)と、スタインバーガー・ギアレスチューナー(右)。バンジョー君はファイヤーバードを作り始めて、ここまでの年月を経て、さすがに箱がへたってますな。

さてどちらをつけようか……? ものすごく悩みました。何と言ってもオリジナルはバンジョー。でもスタインバーガーもカッコイイ。うーむ。決断の時!

悩みに悩んで今回はバンジョーペグでゆくことに決めました。スタインバーガーはこの先、新たにファイヤーバードを作る時に使用する事にしました。(そんな時が来るのか?)

早速ペグ穴を開けましょう。ブッシュの径を測ってみると……10.29ミリ?

さてはおぬしインチの者だな?

調べたのですが、10.29ミリに近いインチサイズというのが見つけられませんでした。インチ文化はホントにどうにかしてほいものです。

当然このようなサイズのドリルは持っていないのですが、10ミリで開けてからリーマーか何かで拡張すれば何とかなるのでは?

というわけでまず、2ミリのビットで下穴を開けましょう。本体を自慢のボール盤に固定して慎重にいきます。

前回イマイチ活躍ができなかったテンプレートですが、これをガイドに下穴を開けます。2ミリでいきましたが、もう少し太い方がよかった気も。ボール盤といえどビットが細すぎると材料の硬さに負けて僅かに曲がってしまう事も……。

そしていざ本番。1ミリのドリルで穴を開けます。一本ずつ、ドリルが垂直になるようにクランプで固定→穴あけ→移動を繰り返します。面倒くさい工程ではありますが、6本だけなので集中力を切らせずに頑張れました。

まだボディ材がついていないとはいえ、長い本体を斜めに固定するのは、それなりに面倒くさいです。

結果、チップもせずに無事に終了。やはりボール盤は頼りになります。

今回はここまで。年内に完成はさすがに厳しそうですが……できる所ま頑張るぞ!